簡単、手抜きレシピ *小さなおかず*
カテゴリー
リンク
管理画面
STELLAさんのパリでの素敵な生活
バニラさんの知的ライフ
クーピーさんの楽しい簡単料理
美味しく楽しい815-tanさんのつれづれ日記
柚子さんの素敵な生活
パンプキンさんのほのぼの日記
happy☆life カオリさんのハッピーライフ
お料理上手ときじろうさんのブログ
沖縄からコナさんがお届けしてます
oliveさんのアイデア料理がいっぱい
なみなみさんの美味しいお料理
SIMPLE STYLE の野口さんのおいしいレシピがいっぱい
オレンジページをネットで
参加してます
参加してます
STELLAさんのパリでの素敵な生活
バニラさんの知的ライフ
クーピーさんの楽しい簡単料理
美味しく楽しい815-tanさんのつれづれ日記
柚子さんの素敵な生活
パンプキンさんのほのぼの日記
happy☆life カオリさんのハッピーライフ
お料理上手ときじろうさんのブログ
沖縄からコナさんがお届けしてます
oliveさんのアイデア料理がいっぱい
なみなみさんの美味しいお料理
SIMPLE STYLE の野口さんのおいしいレシピがいっぱい
オレンジページをネットで
参加してます
参加してます
フリーエリア
最新記事
(10/22)
(09/28)
(09/27)
(09/27)
(09/26)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
夫と二人暮らし。
大体、家でのんびりゆったり
しています。
(kappapiは又の名です。)
大体、家でのんびりゆったり
しています。
(kappapiは又の名です。)
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*ジャーマンカツ*
昨日のお昼ご飯です。
夫がよく仕事の日に会社の近所で食べるジャーマンカツ。
ハンバーグに衣がついてるカツ風のものだそうです。
ま、でも結局作ったのはパン粉をつけただけのただのハンバーグになっちゃいましたが・・。
この日は玉ねぎを酒と鶏ガラスープで炒めてひき肉にあわせました。
ひき肉には酒も加えて・・・。塩・コショウしてつなぎは卵のみ。
パン粉をつけてフライパンで両面焼いて、オーブンでさらに10分ほど
焼いて・・・。
中が焼けてるかどうか確かめるために竹串じゃなく箸をさしたら・・ビックリ!!
中から肉汁があふれ出てきた!!
夫も「お~!!肉汁がすごい!!美味~い!!」と興奮気味。
これはパン粉をつけたからよかったのか?
オーブンで焼いたのがよかったのか?(これはいつもやるけど)
肉に酒を入れたのがよかったのか??
これはときじろうさん、oliveさんのところで見たミンチカツに白ワインを加える
というのがあってとっても美味しそうだったので私も肉が柔らかくなるかなと
酒を入れてみたのです。
そのせいかな??
写真ではあまり大きく見えませんが結構大きいこのハンバーグ。
食べ応えがありました。
今度はしっかりとフライの衣をつけて大きなミンチカツのようなジャーマンカツに
してみたいと思います。
土曜日は夕方からライブへ。
月に一度は行ってるライブですが、この日はまたちょっと違った企画で、
東京から来たバンドもいました。
最近はノリノリで途中からは立って踊ってますが、これがホント楽しい!!
結構な運動量にもなりますしね。
その後は打ち上げにも参加して、昼間からずっと飲み続けてる上にさらに飲んで・・。
へろへろ人間の出来上がり~となりました。
刺激になるので参加してます>0<
クリックしていただけると、ランキングに反映されます。よろしくお願いします^^。
PR
*鶏の唐揚げ・ネギ塩ダレ*
唐揚げを作りました。
我が家ではあまり鶏の唐揚げってやりません。
何故かというと、結構、夫がお昼外食をするときなんかにちらっと入っていたり、
お弁当買ったりしても唐揚げ率が多いから・・。
で、今回はネギ塩ダレでいただくことに。
鶏もも肉・・・・1枚
酒・・・・・・・大さじ2
にんにく・・・・1かけ
塩・コショウ ・・適量
小麦粉・・・・・大さじ1~2
片栗粉・・・・・大さじ1~2
ネギ・・・・・・3分の1本
ごま油・・・・・大さじ1
水・・・・・・・大さじ1
鶏ガラスープ・・小さじ1
塩・コショウ ・・適量
鶏もも肉を一口大に切り、ボールに酒・にんにくスライス・塩・コショウでもむようにしてしばらくつけておく。
ネギを細かく切って、水・鶏ガラスープと混ぜ、レンジで30秒ほど加熱して、ごま油、塩・コショウで味を調えてタレを作っておく。
小麦粉と片栗粉をあわせてビニール袋に入れて肉をその中に入れて粉類をまぶして、油で揚げる。
出来上がりにネギ塩ダレをかける。
いつもの唐揚げとはちょっと違ったものになりました。
さてさて、先日小熊ちゃんからもらって写真を撮り忘れてしまった朴葉寿司ですが、
別の方にもらったのでアップしますね。
その方はよく私にいろいろくれるんですよね~。
その日は高山から朝送られてきたばかりということで、少ししかないけど、
食べて、と言われていただきました。
その家によって違うので、以前にいただいた朴葉寿司と少し違います。
でも基本は混ぜ寿司の中に鮭なんかが入っていて、朴葉で包むというスタイル。
中は家庭的なお寿司。でも朴葉で包むことによって私にとっては郷土料理ってカンジがしますね~。
またまた美味しくいただきました。
昨日はいろいろ予定があったのですが、私はどうやら夫の風邪をもらってしまい、
いろんな予定をキャンセルすることになってしまいました。
もう治りかけと思っていたのに、今度はくしゃみ、鼻水が止まらず、顔の中心が
熱っぽいので、いろんな方に迷惑をかけるということでお出かけしないでじっとしておりました。
食事の支度もなんだかだるくって・・。
(今はすっかりいいんですけどね!)
そうしたら、夫が自分のできることならと作ってくれましたよ~。
でも、いつも言ってるとおり、
「冷凍食品かインスタント麺なら」ってことで
冷凍チャーハンとインスタントの味噌煮込みうどん。
ええ、感謝してますよ~。
いや~、ホントにそれしかできないのね~。
先日私が家を空けたときも冷凍チャーハン作ってたし。
なので我が家では、絶対、冷凍チャーハン、冷凍餃子、そしてインスタントの味噌煮込みうどん、カレーうどんは常備してあるんです。
なにかあったときのために。
あ~、でも在庫が切れちゃったからまた買っておかないと~。
何か他のものが作れるように指導したいんですけどね、どうやら、それはやる気はないようで・・・。
刺激になるので参加してます>0<
クリックしていただけると、ランキングに反映されます。よろしくお願いします^^。
*鶏となすのスパイシーココナッツミルクシチュー*
美味しかった~!
以前からタイ風カレーが大好きで、スパイスがミックスされてるものを買ってきては
食べていましたが、今日はカレーではなくココナッツミルクで煮たものです。
材料
鶏もも肉・・・・・1枚
玉ねぎ・・・・・・2分の1
なす・・・・・・・2分の1
にんにく・・・・・1かけ
しょうが・・・・・1かけ
赤唐辛子・・・・・輪切り大さじ1
ココナッツパウダー・・・30g~50g
牛乳・・・・・・・1カップ
ガラムマサラ・・・少々
クミン・・・・・・少々
チリオイル・・・・少々
鶏ガラスープ・・・小さじ1
塩・コショウ ・・・少々
サラダ油・・・・・・大さじ1
パクチー・・・・・適量
作り方
みじん切りにしたにんにく・生姜と赤唐辛子を油で炒め、玉ねぎのスライスをしんなりするまでさらに炒めます。
鶏肉、なすを入れて炒めていき、ガラムマサラ・クミン・チリオイルを加えます。
ココナッツパウダーを牛乳でよく混ぜ合わせて加え入れ、鶏ガラスープ、塩・コショウで味を調えます。
器に盛り、パクチーを乗せて出来上がり。
夫に、
「え~ん、美味しくできちゃったよ~!」
と報告。
夫も一口食べて、
「激ウマ賞~!!星、3つでました!!」
と大喜び。
「いや~、これはkappaの料理の中でもかなり上位だよ。」
ウン、ウン!私も美味しいと思うよ。
でももともとココナッツミルク入りのカレーが大好きで、今日はカレーではないものをと
考えていただけで、これは辛みもあり、夫が好きだろうというのもわかってましたが・・。
これは、Gluttonさんのところで見た本格的なカレーを見て刺激されたため。
いろんなスパイスが使われていて、我が家ではそんなに本格的なものが作れないだろうな~
と思って、全く違うけれど、ココナッツミルク風味というところだけひっかけて作ってみました。
Gluttonさんの写真が、またとても美味しそうなんです。
それに惹かれたっていうのもあります。
おかげで美味しい晩ご飯ができました!
ありがとうございます!
さあ、実はこの日はもうひとつ激ウマ賞を夫からもらいました。
いや、もったいぶることはないのですが、カテゴリーわけしたいので、それはまた
明日アップすることにします。
今日はなんだか食べ過ぎてお腹が苦しい~。
ここのところちょっとお腹がぷっくり(でっぷり??)してきちゃったから、ホントはダイエットしなくちゃって思ってるのに・・・。
刺激になるので参加してます>0<
クリックしていただけると、ランキングに反映されます。よろしくお願いします^^。
先日の夫の出張のお土産の軽井沢の地ビールです。
黒ビールだったんですね~。
ほろ苦くって美味しい♪
泡もきめ細かくたって!
指で泡をすくうと後がつきました。
昨夜は、健康診断開けの夫がすでにお昼に食べ過ぎていたようだったので、軽めに・・・。
*きのこと牛肉のガーリックレモン炒め*
パクチーが傷まないうちにたっぷりとパクチーを使いたいというお料理です。
牛肉とパクチーってすごく合うと思ってるので、牛肉で。
焼肉用の飛騨牛ばら肉があったので、
牛肉をまずみじん切りしたにんにくとさっと炒めて、まだ赤いところが残ってるくらいでいったん取り出します。
牛肉の脂にオリーブオイルを少々足して、しいたけとエリンギを炒めます。
牛肉を戻して、クレイジーソルト、レモン、で味を調えます。
パクチーの葉をたっぷりくわえてさっと混ぜ合わせて出来上がり。
レモンを添えて。
パクチーと牛肉、美味しい~!
このシンプルな食べ方が好きですね~。
セロリの葉っぱでも美味しいですが。
本当はきのこは別にして食べたかったくらいですが、お肉の量も少なかったので。
夫が帰ってきて、目につくところに昼間のパンを置いてあったので、当然食べてもらうことに。
前日買ってきてあった、パン屋さんのオニオンベーコンブレッドもあったので味を比べてもらうことにしました。
「いいね~。こういうパンが好きなんだよ~。」
で、食べ比べての感想は・・・
「さすがkappapoohさん!kappapoohさんのパンの方がバターたっぷりで美味しいよ!」
というので私は
「さすがkappapoohさんのご主人!!舌が肥えてないのでわからないようですね~。」
夫は、当たってると思ったのか苦笑してました。
だって、その後また食べて、やっぱりパン屋さんのほうが美味しい、とかまた食べて今度は私のほうが美味しいとか・・・。
決め手は、パン屋さんのほうはマヨネーズが入っていて、私の作ったほうはバターがたっぷり。
夫としては迷うところだったようです。
油っこいことがポイントってこと・・?
刺激になるので参加してます>0<
クリックしていただけると、ランキングに反映されます。よろしくお願いします^^。
*鶏胸肉のレンコンチップソテー*
鶏肉料理です。
鶏胸肉・・・1枚
レンコン・・スライス9枚
バター
オリーブオイル
小麦粉
塩・コショウ
ソース
マヨネーズ・・・・大さじ2
粒マスタード・・・小さじ1
白ワイン・・・・・小さじ1
白ごま・・・・・・小さじ1
レンコンはスライスして酢水にさらしておく。
さらしたレンコンはさっと洗って、水気を切りバターで炒めてしんなりしてきたら、器にとって軽く塩をしておく。
鶏胸肉は皮を取り除いて1枚を3等分に削ぎ切りして軽く塩・コショウしておく。
レンコンを鶏肉の片面に3枚貼り付けて、小麦粉を両面に振り、オリーブオイルを熱した
フライパンにレンコンがついてるほうを下にして弱火~中火で焼きます。
レンコンがくっつくように焼き色がつくまで押し付けるようにして焼きます。
ひっくり返して裏側も焼き色がつくまで焼き、火が通ったらできあがり。
ソースの材料全て合わせて鶏肉にかけていただきます。
鶏胸肉だったので、どうかな~、あっさりしすぎかなと思ったのですが、意外にも夫には好評でした。
「お肉も柔らかいし、このソースが好きだな~。
これ、人が来たときに作ったら?」と。
しゃきしゃきレンコンもいい相性で、美味しかった!
レンコンを切って残ったのでバターで炒めてサラダにも入れました。
ベーコンとレモンも細かく切って、さわやかなサラダです。
昼間、姉が持ってきてくれた山芋豆腐。
山芋の風味が確かにします。
意外にもあっさりとした舌触りで、上品な美味しさ。
ついていたタレとわさびでいただきました。
ゆばのお刺身。
ときどき買いますがここのところ買ってなかった。
姉が専門店で買ってきてくれて。
とろっと美味しい~♪
1枚、1枚はがすように食べました。(実際には数枚でしたが)
こんなカンジのパッケージ。
今日はちょっとヘルシーだったかな?
でも夫はあまりお腹が空いてなかったのでこんなカンジの夕飯でもお腹いっぱいになったみたい。
出張の軽井沢土産は、地ビール!!
さすがわかってらっしゃる~♪
今日はとりあえず、冷やして、後日いただきま~す!
刺激になるので参加してます>0<
クリックしていただけると、ランキングに反映されます。よろしくお願いします^^。