簡単、手抜きレシピ *小さなおかず*
カテゴリー
リンク
管理画面
STELLAさんのパリでの素敵な生活
バニラさんの知的ライフ
クーピーさんの楽しい簡単料理
美味しく楽しい815-tanさんのつれづれ日記
柚子さんの素敵な生活
パンプキンさんのほのぼの日記
happy☆life カオリさんのハッピーライフ
お料理上手ときじろうさんのブログ
沖縄からコナさんがお届けしてます
oliveさんのアイデア料理がいっぱい
なみなみさんの美味しいお料理
SIMPLE STYLE の野口さんのおいしいレシピがいっぱい
オレンジページをネットで
参加してます
参加してます
STELLAさんのパリでの素敵な生活
バニラさんの知的ライフ
クーピーさんの楽しい簡単料理
美味しく楽しい815-tanさんのつれづれ日記
柚子さんの素敵な生活
パンプキンさんのほのぼの日記
happy☆life カオリさんのハッピーライフ
お料理上手ときじろうさんのブログ
沖縄からコナさんがお届けしてます
oliveさんのアイデア料理がいっぱい
なみなみさんの美味しいお料理
SIMPLE STYLE の野口さんのおいしいレシピがいっぱい
オレンジページをネットで
参加してます
参加してます
フリーエリア
最新記事
(10/22)
(09/28)
(09/27)
(09/27)
(09/26)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
夫と二人暮らし。
大体、家でのんびりゆったり
しています。
(kappapiは又の名です。)
大体、家でのんびりゆったり
しています。
(kappapiは又の名です。)
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*ホタルいかのトマトソースパスタ*
5月5日のランチです。
食材はいろいろあるけれど、やっぱり傷みやすいものから使わなくっちゃってことで。
前から作りたかったホタルいかのパスタです。
トマトソースで。
フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにく(みじん切り)、赤唐辛子(小口切り)を炒めます。
香りが出てきたら、玉ねぎの薄切りを炒めて、白ワインを加えてホールトマトを入れてつぶしながら混ぜ合わせ、ホタルいかも加えます。
パスタの茹で汁も加えて、フライパンを揺するようにして混ぜ、茹で上がったパスタを入れ、
すりおろしたパルミジャーノチーズを加えサッと絡めて出来上がり。
出来上がりに香りのいいオリーブオイルをひとかけする。
ホタルいか、期待してたんだけど、期待のほうが大きかったです。
これはこれでいいんですけどね~。
なんか、もっとパンチが欲しいような・・・。
さらに研究の余地アリ???
とか言いながら完食しましたけどね。
そうそう、何かが足りないと感じて足したものは最後につけ足したオリーブオイルです。
ちょっと高めのバージンオリーブオイル。
それで少し変わったかな~?
ま、これはこれでありということで。
刺激になるので参加してます>0<
クリックしていただけると、ランキングに反映されます。よろしくお願いします^^。
PR
*オイル系明太パスタ*
これは30日のお昼ご飯。だったかな??
いつもの明太パスタとは違って、カラスミパスタを作った要領で作ってみました。
オリーブオイルでにんにくのみじん切り、赤唐辛子の小口切りを炒めて香りをだし、
白ワインを加え、茹で上がったパスタを加えて、モッツァレラチーズと明太子を
一緒にさっと和えて出来上がり。
モッツァレラチーズはハードタイプのものをすりおろして。
明太子の塩分で十分塩味があるのでパルミジャーノチーズではなくモッツァレラを使ってみました。
これまで作った明太パスタの中では私はこれが一番美味しいと思えます。
う~ん、満足!
でも、夫が前からリクエストしていたのはマヨネーズの明太パスタ。
なので一緒に作って、味を比べてみました。
*明太マヨパスタ*
どっちが美味しいか夫に聞くと、マヨネーズ好きだから、マヨネーズと答えるかと思いましたが、
オイル系のほうが気に入ったようでした。
にんにくが入っていたからかな~。
今度はマヨネーズ系のパスタを作るときににんにくも加えてやってあげようかな?
刺激になるので参加してます>0<
クリックしていただけると、ランキングに反映されます。よろしくお願いします^^。
*春キャベツとアンチョビ・モッツァレラチーズのパスタ*
昨夜の晩ご飯は、パン作りに夢中になってるうちに夫が帰ってきたため、何も用意してなくって、パスタにしてしまいました。
お昼もパスタだったんですけどね~。でも、夫もパスタが食べたいと言っていたし、お昼に食べたものも作ってあげたいってことで。
2種類のパスタを同時に作りました。
同時に2種類って私にとっては結構大変。最近は少し慣れたけど、なんか焦ってるうちにパスタが伸びてしまいそうだし・・。
でも、でもね。
材料(一人分)
春キャベツ・・・3枚ほど
アンチョビ・・・3枚(トッピング用に別に1枚)
モッツァレラチーズ・・・すりおろしたもの大さじ2~3
にんにく・・・・2分の1かけをみじん切りにしておく
赤唐辛子・・・・小口切りしたもの小さじ1~2
パセリ・・・みじん切りしたものを小さじ2~3
オリーブオイル
パスタ・・・・・7~80g
キャベツは適当な大きさに切っておく。
アンチョビはみじん切り、トッピング用は細めに切っておく。
フライパンに、にんにく、唐辛子、アンチョビを炒めてパセリを入れて混ぜ合わせておく。
パスタが茹で上がる直前にキャベツを加えてさっと炒め、茹で上がったパスタ、モッツァレラチーズを加えて混ぜ合わせ器に盛り付けてアンチョビをトッピングして出来上がり。
同時に2種類のパスタをやっていたので、出来上がりの見極めが悪くって、キャベツがちょっとしんなりしすぎてしまいました。
*フレッシュトマトとパンチェッタのパスタ*
材料
トマト・・・中2個
玉ねぎ・・・4分の1個を薄切りにしておく
パンチェッタ・・20gくらい
にんにく・・2分の1かけをみじん切りにしておく
赤唐辛子・・小口切りにしたものを小さじ1~2
白ワイン・・大さじ2
パルミジャーノチーズ・・・大さじ1~2
オリーブオイル
パスタ・・・70g~80g
トマトは湯むきしてざく切りにしておく。
フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて、パンチェッタを加えてよく炒めて、赤唐辛子、玉ねぎも入れてさらに炒める。
玉ねぎがしんなりしてきたら、白ワインを加え強火にしてアルコール分を飛ばす。
途中、パスタの茹で汁を加えて、茹で上がったパスタ、パルミジャーノチーズ、オリーブオイルをひとかけして手早く混ぜ合わせて出来上がり。
昼間のパスタと作り方は多少違うのと、今回はホールトマトを使ってしまったので、フレッシュトマトを使いました。
でも、パンチェッタの風味はやっぱり美味しい!!
夫もうなってました。
「これはこれまでのパスタの中でもかなり上位にあがるよな~。」
「今日のはどっちのパスタが好き?」
「う~ん、タイプが違うからな~。どっちも好きだけど、トマトソースのほうかな~。」
じゃあ、ということで夫にこれまでのパスタの中でのベスト3を聞いてみました。
「今日のこのパスタもかなりいいけど、カラスミかな~。」
ウンウン、最近やったものだからね~。たぶん、これまでやったものあまり覚えてないと思うし・・・。
普段、夫のためにパスタ作るより、自分に作るほうが多いし。
「あ~、明太子とマヨネーズのパスタもかなり好きだよ!」
そうね~、マヨネーズだからね~。
「でもやっぱり一番はカラスミだな!」
そうかも、私もカラスミがかなり上かな~。でも渡り蟹のパスタも好きだし、牡蠣のクリームパスタも、生クリームが主張しないカルボナーラも捨てがたいし、タイ風のパスタも美味しかったな~。
ウニのパスタも夫は食べてないから知らないと思うけどこれも絶品だったな~。
あ~、忘れちゃいけないレモンとシーズクリームパスタも!!
順位はつけられないけど、私はカラスミ、牡蠣、ウニ、蟹かな~?
って、結局素材が命ってこと??
きっとそういうことなんでしょうね。
シンプルで、素材の味が良く出てるパスタが一番美味しいんだと思います。
私のお昼の一人ランチでパスタをよくやるようになって、私のパスタも以前に比べるとかなり上達したと思うんだけどな~。
でも、やっぱり素材でしたね~。
刺激になるので参加してます>0<
クリックしていただけると、ランキングに反映されます。よろしくお願いします^^。
*アマトリチャーナ*
本日の一人ランチ~♪
今、パン焼いてるんです。朝から、洗濯して、掃除は後回しにして、またまたパン焼きに挑戦中。
で、焼きあがったら、またパンを食べてしまうだろうと思ってお昼は食べないことにしようと思っていたのですが、お腹がすいたのでたまりかねて。
材料(一人分)
玉ねぎ・・・・・・4分の1個
パンチェッタ・・・20g
ホールトマト・・・3分の1缶
にんにく・・・・・3分の1かけ
赤唐辛子・・・・・2分の1本
パルミジャーノチーズ・・すりおろしたもの大さじ1~2
オリーブオイル・・大さじ1
パスタ・・・・・・70g
パスタをゆで始めます。
玉ねぎを薄切りにして、パンチェッタと一緒にオリーブオイルで炒めます。
しんなりしてきたらにんにくと赤唐辛子を加えてさらに炒めて、ホールトマトを入れます。
トマトをつぶしながら、よく混ぜ合わせます。煮詰まってくるようならパスタの茹で汁を入れてしばらく煮ます。
パスタが茹で上がったら、ソースに絡め、パルミジャーノチーズ、オリーブオイル(分量外)を一かけ加えて混ぜ合わせます。
昨日買ってきた石鍋裕さんのレシピを参考にしました。
これがシンプルなのに美味しい~♪
今まで、トマトソース系はいろいろ作ってきたけれど、このシンプルさはたまらなくいいです!!
パンチェッタ(生ベーコン)が独特の香りで脂も美味しい。
塩は入れてませんが、ベーコンとチーズ、パスタの茹で汁で十分にOK!
もちろん普通のベーコンでもいいと思うのですが、このパンチェッタの風味がやっぱりいい気がします。
あ~美味しかった。
あ、そういえば、昨夜夫にパスタが食べたいって言われてたんだっけ。
忘れてた~。
さあ、パンが焼けたら、また食べちゃうかな~?我慢できるかしら??
でも、楽しみ~♪
うまく焼けるといいのですが・・・。
あ~、でもお腹いっぱいになったら家事もほったらかして眠ってしまいそう!
昨夜はなんだか眠れなくって、夜中3時頃起きて、本を読んだりしてました。
そのあと結局寝たのは4時半頃。
さすがに朝は眠かった~。目覚まし時計も無視してたんだけど、ぷーのペロペロ攻撃でやっと起きることができました。
こういうときにぷーちゃんはとっても役立ってくれます。
ありがとね~。ぷーちゃん。
刺激になるので参加してます>0<
クリックしていただけると、ランキングに反映されます。よろしくお願いします^^。
見た目が悪いですが・・・・本日のランチです。
*ホタルいかの沖漬けと春キャベツのパスタ*
作ってる途中で、ちょっとこれはダメ~っと思ったのですが、出来上がってみると美味しかった!
材料
ホタルいかの沖漬け・・・・4~5匹
アンチョビ・・・・・・・・1切れ
春キャベツ・・・・・・・・2枚
白ネギ(白髪ネギにしておく)5cmくらいのを2本
にんにく・・・・・・・・・スライス5枚
赤唐辛子・・・・・・・・・1~2本
オリーブオイル・・・・・・大さじ2
白ワイン・・・・・・・・・大さじ1
鶏ガラスープ・・・・・・・小さじ2分の1
フライパンにオリーブオイルを入れにんにく・半分に切って種をとった赤唐辛子を入れて低音で香りをオイルにうつしておきます。
アンチョビを加えて、へらでつぶし、白ワインを加えて、強火にして一気にアルコールを抜きます。
パスタのゆで汁を50ccくらい加えて鍋をゆすり、ホタルいかの沖漬けを加えてさっと炒め、
ホタルいかをいったん取り出し、鶏ガラスープを加えて味を調えます。
塩気がたりなければ塩を加えるか、パスタのゆで汁で塩分を増しておきます。
キャベツ、ネギの一部を加えてさっと炒めて、キャベツも取り出しておく。(しんなりなりすぎないように)
茹で上がったパスタを加えて絡めてキャベツ、ホタルいかを加えてさっと混ぜ合わせ、器に盛り付けます。
白髪ネギをトッピングして出来上がり。
ホタルいかの沖漬けが想像した以上に甘みがあったのでこれはあわないかな~と思って、
アンチョビと鶏ガラスープを加えたのが正解だったかも!
ホタルいかのわたから旨みがじわ~っと出た感じでコクとなって美味しかった~。
カラスミとか明太子とかアンチョビのような生臭系が美味しいパスタになるので
これもアリと思って作ってみました。
これならイカの塩辛で作ってもきっと美味しいだろうな~♪
あ、でも生臭いのがダメな人はムリでしょうね~。
ホタルいかはあまり加熱しないで、半生みたいに仕上げたのもよかったかな~。
唐辛子も2本入れて辛みのバランスも私的には○でした。(普通の人には辛すぎるかも)
ただトッピングにそのままの沖漬けを乗っけましたがこれは余分だったかも。
生ホタルいか(加熱用)をスーパーで見たのでこれも使えそうですね。
やってみよう!!
絶対美味しいパスタができること間違いないと確信しましたよ~♪
今日は午前中、昔からの友人とずっと話してました。
友人はこのブログの存在を知らなかったので、やっと見てもらうようにおしえたのですが、
なんだか感動してもらえました。
「kappaちゃんは料理頑張ってるんだね~。わたしゃ、見習わなきゃダメだと思ったよ~。」
ちびまるこちゃんのようなしゃべり方をする彼女は静岡の人。
静岡の方言なのです。
みんながみんなとはいいませんが、彼女はそういうしゃべり方です。
他の友達にもそういう人がいっぱいいるので、作者のさくらももこさんと同世代か近い世代の人はそうなんじゃないかと思います。
今の若い人はどうなんだかわかりませんが。
少なくとも私は彼女としゃべってると静岡の時代に感覚が戻ります。
「あんたって人はね~。」とかね。
お~い、早速記事にしたよ~^^。
刺激になるので参加してます>0<
クリックしていただけると、ランキングに反映されます。よろしくお願いします^^。